登山
一覧
2016年夏季/剣、立山縦走/反省
さて、剣、立山縦走と題してみたものの、結局は立山のみとなってしまった あの天気では、それも仕方ないと思える まずは今回の登山計画を見返してみる うーむ、相変わ...
2016年夏季/剣、立山縦走/山行記録 その3
2日目つづき 11時38分 一ノ越を出発 ここから室堂BTへ降りても良かったが、せっかくなので浄土山を目指す 浄土山まで歩けば、晴れて「立山三山縦走」となる ...
2016年夏季/剣、立山縦走/山行記録 その2
2日目 夜になると星がでていた、晴れている 昼間から寝てすごしていた俺はもうそれ以上寝れないこともあり、出発することにした とりあえず雷鳥坂を登り剣御前小屋へ その時点で日...
2016年夏季/剣、立山縦走/山行記録 その1
旅行の荷解きもようやく終わったので、遅くなったが今回の縦走の記録を書いていく 今回はとにかく天気が悪かった これほどの悪天候の中での登山は始めてだった はたして、どこまで登る...
2016年夏季/剣、立山縦走/群馬発、具体的な登山計画
今回は登山に2泊3日の日程を確保した 3泊でも良かったのだが、個人的には2泊が一番楽 交通手段は今回もレンタカー エコレンタカーよりウィークリー契約で借りる、お値段なんと22...
2016年夏季/剣、立山縦走/周辺のコースタイム
雷鳥沢キャンプ場から周辺の山などへのコースタイムを書いていく コースタイムは「山と高原地図」を参考にしている 剣岳 まず登りたいのが剣岳だ 標高2999m、北ア...
2016年夏季/剣、立山縦走/室堂へのアクセス
そろそろ今期の登山計画を立てようと思う 新しい装備を購入する予定がある場合は、もっと早くに計画を立てたほうが安く買えて良いのだが(とくに個人輸入する場合) 今回は購入するものはないと思うの...
北アルプス/登山装備/短評
実際に夏の北アルプスにもっていっている装備のリストと短評を書いていく 基本装備 ザック 【グレゴリー】バルトロ75 ザック界のロールスロイスとまで呼ばれるグレゴリーのザック ...
2015/夏季/北アルプス縦走/登山装備と購入のメモ
夏の北アルプス、テント泊で縦走する場合の装備である。 忘れ物をなくすための持って行くものリストと 実際に使ってるメーカー、品名を明記し さらに装備購入時の注意点からパッキングのやりかたも含め...
登山食糧の余りでアイスを作る
登山の朝食にホットシリアルを勧めている しかし、フルグラはまだしもスキムミルク、はちみつは使わなかった分がけっこう残ってしまい、持て余すだろう そこで、スキムミルク、はちみつ、牛乳...